あいさつ
胃や大腸の検査は、胃がんや大腸がん・ポリープなどの早期発見になくてはならないものです。
かわな病院内視鏡センター(名古屋市昭和区)では、この大切な検査を、安全・正確をモットーに、しかもなるべく楽に受けていただくように努力しています。また当センターでは、鎮痛剤や鎮静剤を使用した内視鏡検査にも取り組んでいます。
お気軽にご相談ください。
担当医師 戸田 崇之
担当医師プロフィール
- 氏 名戸田 崇之(とだ たかゆき)
- 出身大学
平成11年 三重大学医学部 卒業
平成23年 名古屋市立大学大学院医学系研究科修了
医学博士 - 資 格消化器内視鏡専門医、消化器病専門医、肝臓専門医、総合内科専門医
-
胃カメラ
当院では、鼻から行う「経鼻内視鏡」・口から行う「経口内視鏡」での検査を実施しています。鎮静剤も対応しています。
-
大腸CT検査
大腸内視鏡の検査に対して不安のある方に、当院での「大腸CT検査」をおすすめしています。
-
大腸内視鏡検査
当院の大腸内視鏡検査は、鎮痛剤の導入による苦痛の少ない検査を実施しています。
-
超音波(エコー)検査
「腹部超音波(エコー)検査」で検診で指摘された異常や自覚症状が出にくい病気の早期発見に有用な検査をします。
かわな病院 内視鏡センター安心への取り組み
胃がんや大腸がんを早期に発見するためには、内視鏡検査を定期的に受けることが重要です。
かわな病院内視鏡センターではなるべく楽な検査を心がけ、繰り返し患者様に安心して検査を受けていただけるよう取り組んでいます。
- 最先端の機器を用いた内視鏡診断・治療で、正確な診断と適切な治療を提供します。
- 内視鏡専門医が検査しております。鎮痛剤や鎮静剤を使用し、苦痛の少ない、やさしい内視鏡検査を行います。
- 胃カメラ、超音波は電話による予約システムを導入し、より早く、患者様に負担をかけることなく検査を行うことができます。
胃カメラ
最新のNBI拡大内視鏡を導入しています。(経口内視鏡のみ)早期癌の発見に威力を発揮しています。
かわな病院内視鏡センターでは、鼻から行う「経鼻内視鏡」・口から行う「経口内視鏡」での検査を実施しています。

大腸CT検査
5mm以上のポリープや癌などを80%以上発見することが可能です。
便秘・下痢などの症状があったり、便潜血が陽性だったりして「精密検査が必要」と言われているが、大腸内視鏡の検査に対して不安のある方に、かわな病院内視鏡センターでの「大腸CT検査」をおすすめしています。

大腸CT検査の予約方法
事前の予約は、かかりつけ医師から紹介予約していただくか、又は消化器内科を受診された際に担当医師・看護師にお申し付けください。 ※電話予約は受け付けておりません。
月・火・水・金 午前中
検査前の注意事項
- 検査前日の夕食は検査食を食べ、夜に下剤を飲んでください。
- 検査当日は、午前検査の場合は朝食抜き・午後検査の場合は朝食はスープのみにして下さい。
検査について
- 大腸CT検査の
メリット … 検査時間が短く、費用の負担・精神的負担が少なく済む検査です。
デメリット … 5㎜以下の早期癌の発見が難しく、またポリープ等を発見しても切除処置が行えません。放射線を使用しています。 - 検査時間は、約15分程度で終了となります。
- 検査結果は、約1週間後に外来で説明をいたします。
大腸内視鏡検査
かわな病院内視鏡センターの大腸内視鏡検査は、鎮痛剤の導入による苦痛の少ない検査を実施しています。
便潜血が陽性の場合、継続した下痢や便秘の症状等ある方は、大腸の病変やポリープがあるかもしれません。かわな病院内視鏡センターでは生検(組織検査)やポリープ切除のできる大腸内視鏡検査をおすすめしています。

大腸内視鏡検査の予約方法
事前の予約は、かかりつけ医師から紹介予約していただくか、又は消化器内科を受診された際に担当医師・看護師にお申し付けください。 ※電話予約は受け付けておりません。
水・金 午後2:00~
検査前の注意事項
- 抗血栓剤(血液をサラサラにする薬)を内服治療中の方、糖尿病インスリン治療中の方は、内服を一時中断する場合がございます。※医師と要相談。
- 検査前日の夕食は検査食を食べ、夜に下剤を飲んでください。
- 検査当日、朝6時に薬の内服を済ませてください。
- 検査当日は朝食を抜き、水分は水・お茶のみ。※ジュース・コーヒー等は禁止。
検査について
- 来院時、9時から1~2リットルの下剤を内服していただきます。看護師が観察を行いながら、便がきれいになったら午後2時より検査開始となります。
- 検査時間は、1~2時間程度ですが組織検査を行った場合は、時間が延長されます。
- 病理検査を作った場合、検査結果は、約2週間後に説明をいたします。
超音波(エコー)検査
かわな病院内視鏡センターで行っている「腹部超音波(エコー)検査」は検診で指摘された異常や自覚症状が出にくい病気の早期発見に有用な検査です。
腹部超音波(エコー)検査は、高い周波数の音波の反響をコンピューター処理により映像化し、診断をする検査です。
※放射線のような被爆もなく、安全で痛みのない検査です。検査可能な臓器は、「肝臓」「腎臓」「胆のう」「膵臓」「脾臓」などです。

超音波(エコー)検査の予約方法
お電話でご予約ください
かわな病院内視鏡センター
052-761-3225 (受付時間:8:30~18:30)
月・火・金 午前9:00~11:40
名古屋市昭和区山花町50番地
検査前の注意事項
- 検査前日は、夕食を21時までに済ませ、その後は水分(水・お茶)のみ。
- 検査当日は、朝の内服は6時までに済ませてください。
- 検査当日は、検査2時間前までは飲水可。※糖尿の薬やインスリン注射は中止。
- 絶食により血糖値が下がるので、血糖薬治療をされている方は予約時に医師へ申告・相談してください。
検査について
- 検査時間は、15~20分程度です。※検査予約時間の10分前までに受付を済ませてください。
- 検査時は、超音波の通りを良くするゼリーを塗り、腹部の観察を行います。※痛みはありません。
- 検査中、腹部内の状態を説明しながら行います。
胃カメラの予約方法
お電話でご予約してください
052-761-3225
月・火・金 午前9:00~11:40
土 月2回 午前9:00~10:20