患者さんの権利と各種指針

かわな病院は患者さんや利用者さんの健康を最優先に考え、専門的な医療・介護サービスを提供することを使命としています。私たちは最新の医学知識と技術を活用し、個々のニーズに合わせたきめ細やかなケアを提供することを約束しています。かわな病院は患者さん中心のアプローチを重視しており、医師やスタッフとのコミュニケーションを大切にし、患者さんや利用者さんとの信頼関係を築くことを重要視しています。また、予防医療の推進や健康増進にも積極的に取り組んでおり、地域社会との連携を強化し、地域の健康向上に貢献しています。かわな病院の各種指針には、医療や介護の質の向上に向けた取り組みや、倫理規定、安全対策、プライバシー保護などが含まれています。これらの指針に基づき、安心してご利用いただける環境づくりに努めています。私たちは常に改善を目指し、患者さんや利用者さんの声に耳を傾けながら、より良い医療・介護サービスの提供に努めています。ご意見やご要望をお聞かせいただき、共により良い医療・介護の未来を築いていきたいと考えています。

患者さんの権利と責任について

  • 良質な医療を差別なく公平に受けることができます
  • 十分な説明を受け、納得した上で医療を受けることができます
  • 検査法や治療内容に関して、自分で決定することができます
  • 自由に他の医療機関を受診でき、そのための情報提供を求めることができます
  • 自分の診療録の開示を求めることができます
  • プライバシーが守られ、人としての尊厳が大切にされます
  • セカンドオピニオンを保障します
  • ドナーカード保持者(臓器提供の意思表示)の意思を尊重します
  • 診療に要する費用について、その見込額や明細の説明を受けることができるとともに、医療費を適正に支払う責任があります
  • 医療の安全を確保し最大限の治療効果を発揮するために、医療従事者と力をあわせて主体的に医療に参加し、協力する責任があります
  • すべての方が適切な医療を受けられるようにするため、他の患者さんの診療や病院職員による医療提供に支障を与えないよう、協力する責任があります

個人情報保護方針

かわな病院は、当医療法人の理念・基本方針に基づき患者様の状態に応じて、必要な医療サービスを提供させていただいております。 その場合、患者様に関する様々な情報が必要になってまいります。 患者様との信頼関係を築き上げ、安心して医療サービスを受けていただくには、患者様の個人情報の管理が必要です。 そのため下記の基本方針に基づき、医療情報の管理と患者様の個人情報を保護してまいります。

  • 個人情報保護に関しての相談窓口を設置します。
  • 個人情報は、診療および病院運営管理に必要な範囲において利用させていただきますす。
  • 個人情報への不正アクセス、紛失、漏洩を防止し、安全対策を実施いたします。
  • 検査等の業務を委託している場合は、個人情報を知らせる必要がありま。委託先は慎重に選択することと、個人情報が不適切に使用されないように管理いたします。
  • 診療に関して他の医療機関等と連携する場合は、個人情報を提供いたします。
  • 医療の発展のために学会や研究会等に診療の内容を提供することがあります。

当法人における個人情報の管理責任者は以下のとおりです

  • 個人情報保護管理者/理事長 島野 泰暢
  • 個人情報に関する問い合わせ先/医療法人 生寿会 本部
  • (052) 858-1502

患者さんご本人の意思決定支援に関する指針

当院では、患者さんご本人(以下、ご本人)が、将来に向けて望む医療や介護の治療・ケアについて、最善の選択をして自分らしく生きることができるように、ご本人と繰り返し話し合いを行います。話し合いの内容は、病気・病状の理解、治療、療養生活に関する希望、気がかり、大切にしていることなどを含みます。ご本人が、自分自身の治療について選択するにあたり、考え得る選択肢を分かりやすく十分な説明を行うと同時に、ご本人の意思を尊重し、最善の選択ができるようにサポートをします。そしてご本人が、自分自身の状態、病気や治療をどう理解されているか、療養生活についてどのような意向を持っているかについて、当院以外で患者さんをサポートする多職種(訪問看護師、ケアマネジャー、歯科医師、薬剤師、ヘルパー、ソーシャルワーカーなど)による、医療・ケアのチームとも、十分に話し合いを行います。ご本人の気持ちはその時々で揺れ動くことを前提に、お聞きした内容、話し合った内容は、その都度診療録に記載をし、医療・ケアのチームと情報共有します。そしてご本人の意思を中心に、チームで支援をします。特に、人生の最終段階においては、どのような治療・ケアを選択するかについて、ご本人と繰り返し話し合いを続け、望ましい選択ができるようにサポートをします。話し合いを踏まえたご本人の意思決定を元に、医療・ケアの開始・不開始、内容の変更、中止を医療・ケアのチームにより慎重に判断します。

もしご本人の意思が確認できない場合は、厚生労働省「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」(2018)にのっとり、ご本人にとって最善の方法を選択します。
①家族等が本人の意思を推定できる場合は、その推定意志を尊重します
②家族等が本人の意思を推定できない場合は、本人に代わる者として家族等と十分に話し合います
③家族等がいない場合や家族等が医療・ケアチームに判断を委ねる場合は、チームで十分に話し合います

<参 考>
※1 厚生労働省「人生の最終段階における医療・ケアの決定プロセスに関するガイドライン」(2018)
※2 名古屋市・名古屋市医師会「在宅医療・介護のしおり/アドバンス・ケア・プランニングをご存知ですか」(2019)

臨床倫理の指針

当院では、「基本理念」「基本方針」「患者さんの権利について」「職業倫理の指針」に基づいて、患者さんやご家族の立場に立った、最適な医療・ケアサービスを提供するように努めます。

  • 患者さんやご家族との信頼関係を築き、説明と同意の徹底、自己決定権の尊重、セカンドオピニオンの保障、守秘義務の遵守に努めます。
  • 診療ガイドラインの活用や医師・スタッフのカンファレンスなどを通じて、患者さんに最適な治療・ケアを提供するように努めます。
  • 終末期医療・ケアのあり方、緩和ケアの適切な提供、宗教上の理由による輸血治療拒否などの具体的問題については、別途定める方針、指針に基づいて、適切に対応するよう努めます。
  • 臨床研究の実施にあたっては、申請により臨床倫理委員会を兼ねる病院幹部会で承認し、別途定める「臨床研究の指針」に基づいて実施します。
  • 臨床研究の実施にあたっては、申請により臨床倫理委員会を兼ねる病院幹部会で承認し、別途定める「臨床研究の指針」に基づいて実施します。
  • 臓器提供の意思表示のあった患者さんについて、臨床倫理委員会にて検討し「ドナーカード保持者への方針と手順」に基づいて実施します。

かかりつけ医として

【緊急時の連絡先】TEL052-761-3225(代表)

当院はかかりつけ医として、相談・紹介など以下の対応を行っています

  • 他の医療機関の受診状況や、処方されているお薬の内容を確認し、診療を行っています
  • 必要に応じて「専門医・専門医療機関」をご紹介しています
  • 健康診断の結果等に基づいて、健康管理に係る相談に応じています
  • 介護保険や福祉サービスに係る相談に応じています
  • 予防接種の相談に応じています


かかりつけ医機能を有する地域の医療機関は「あいち医療情報ネット」で検索できます

セカンドオピニオンについて

セカンドオピニオンとは、「第2の意見」「主治医以外の意見」ということで、治療方針を決めるにあたって、納得して適切な治療を受けるためのひとつの手段です。

他の医療機関の医師にセカンドオピニオンを求めたい方、他の医療機関にかかっていて当院の医師にセカンドオピニオンを求めたい方は、医師・スタッフにお申し出ください。

暴言・暴力・迷惑行為への対応

当院では、次のような迷惑行為があった場合には、診療をお断りする場合があります。

  • 他の患者さんや職員にセクシャルハラスメントや暴力行為があった場合、もしくはそのおそれが強い場合
  • 大声・暴言または脅迫的な行動により、他の患者さんに迷惑を及ぼし、あるいは職員の業務を妨げた場合
  • 解決し難い要求を繰り返し行い、診療業務を妨げた場合
  • 建物設備等を故意に破損した場合
  • 受診に必要でない危険な物品を院内に持ち込んだ場合
  • 飲酒をされている場合
  • その他、当院の規則や指示に従わない場合

患者さんの安全を守り、診療を円滑に行うとともに最善の医療を提供するためにも、何卒ご理解のほどお願いします。