外来受診

患者さんの一日も早い回復に向けて、医師をはじめ医療スタッフは協力、連携しチーム医療を推進しています。
外来診療、入院診療、そして高齢社会への対応として、退院後の家庭復帰をめざした老人保健施設など地域に密着したトータル医療をめざしています。また、地域のかかりつけ医として、相談や紹介などの対応を行っています(かかりつけ医としての詳細はこちら

診療時間と担当医師 (医師について)

午前診察受付時間(8:30 ~ 11:30) 診察時間9時-12時

 
第一診察室 沼尻
(整形外科)
沼尻
(整形外科)
沼尻
(整形外科)
小松
(血液・腫瘍内科)
沼尻
(整形外科)
沼尻
(整形外科)
第二診察室 若見和明
(内科・循環器)
安本
(神経内科)
9:30~11:00

山田(敏)
(皮膚科)
11:00〜12:00
石田
(内科・糖尿病)
石田
(内科・糖尿病)
吉俣
(内科・循環器)
吉俣
(内科・循環器)
第三診察室 大塚
(腎臓病)
澤武
(内科)
戸田
(内科・消化器科)
山田*
(内科・リウマチ・膠原病)
大塚
(内科・腎臓内)
山田
(内科・リウマチ・膠原病)

第一診察室

沼尻
(整形外科)
沼尻
(整形外科)
沼尻
(整形外科)
小松
(血液・腫瘍内科)
沼尻
(整形外科)
沼尻
(整形外科)

第二診察室

若見和明
(内科・循環器)
安本
(神経内科)
9:30~11:00

山田(敏)
(皮膚科)
11:00〜12:00
石田
(内科・糖尿病)
石田
(内科・糖尿病)
吉俣
(内科・循環器)
吉俣
(内科・循環器)

第三診察室

大塚
(腎臓病)
澤武
(内科)
戸田
(内科・消化器科)
山田*
(内科・リウマチ・膠原病)
大塚
(内科・腎臓内)
山田
(内科・リウマチ・膠原病)

*は予約制です。ご不明な点はお問い合わせください。
診察の状況により、診察室が変更する場合があります。

午後診察時間14時-16時 (診療科によって時間は変動します)

 
<専門外来>
福田*
(メンタルヘルス)
服部*
(眼科)
13:30~15:30
(隔週)
亀井*
(緩和ケア)
13:30~15:30
伊藤*
(眼科)
13:30~15:30
(第2・4)
<専門外来>
戸田*
(肝臓・消化器)
早野
(予約:内科)
13:30~16:30
<専門外来>

<専門外来>

福田*
(メンタルヘルス)
服部*
(眼科)
13:30~15:30
(隔週)
亀井*
(緩和ケア)
13:30~15:30
伊藤*
(眼科)
13:30~15:30
(第2・4)

<専門外来>

戸田*
(肝臓・消化器)
早野
(予約:内科)
13:30~16:30

<専門外来>

*は予約制です。ご不明な点はお問い合わせください。
診察の状況により、診察室が変更する場合があります。

夕方診察受付時間(16:30 ~ 18:30)診察時間17時-19時

 
第一診察室 沼尻
(整形外科)
沼尻
(整形外科)
沼尻
(整形外科)
横田
(皮膚科)
17:00~18:00
沼尻
(整形外科)
-
第二診察室 戸田
(内科・消化器科)
澤武
(内科)
山本徳*
(第1・3・5)
服部*(第2・4)
(泌尿器科)
17:30~19:00
澤武
(内科)
下串
(内科)
-
第三診察室 伊藤
(内科・糖尿病)
石田*
(糖尿病・内科)
16:30~18:30
- -

第一診察室

沼尻
(整形外科)
沼尻
(整形外科)
沼尻
(整形外科)
横田
(皮膚科)
17:00~18:00
沼尻
(整形外科)
-

第二診察室

戸田
(内科・消化器科)
澤武
(内科)
山本徳*
(第1・3・5)
服部*(第2・4)
(泌尿器科)
17:30~19:00
澤武
(内科)
下串
(内科)
-

第三診察室

伊藤
(内科・糖尿病)
石田*
(糖尿病・内科)
16:30~18:30
-
-

*は予約制です。ご不明な点はお問い合わせください。
診察の状況により、診察室が変更する場合があります。

診療案内

くわしくは、診療案内のページへ診療科紹介

外来受診

外来にお越しになられる方へのお願い

・発熱や感冒症状など新型コロナウイルス感染が疑われる場合は、直接来院せずにまずは電話にてご連絡下さい。
・来院時はマスクの着用と、玄関での手指消毒、体温測定をお願い致します。
・病院内では、携帯電話は「マナーモード」にして下さい。また、院内での携帯電話での通話は、他の患者さんへのご迷惑となりますので、マナーを守ってご使用下さいますようお願い致します。
・身の回りの品、貴重品等には十分ご留意下さい。

初めて受診される方へ

かわな病院待合室

外来受診時に必要なもの


1.健康保険証*
2.各種医療受給証(お持ちの方)
3.紹介状(お持ちの方)
※ 健康保険証をお持ちでない方場合は「自費診療」となります。

受診の流れ

1.<受付>

総合受付窓口へ健康保険証を提出して頂き、[初診察問診票]をご記入頂きます。
診察券を作成し、[受付票]をお渡ししますので、診察時に看護師にお渡し下さい。
※ 診察や検査、処置、会計の際に、ご本人確認のため、フルネームと生年月日を伺いますので、ご協力をお願い致します。

2.<待合>

名前をお呼びしますので、待合で順番をお待ちください。
※名前での呼び出しを希望しない方は、受付にお伝えください。
※当院は予約制ですので、初診の方は待ち時間が長くなる場合がある場合があります。

3.<診察>

名前を呼ばれましたら診察室にお入りください。看護師または医師へ、[受付票]を渡してください。

4.<支払>

会計がでましたら受付より名前を呼びますので、待合にてお待ちください。

5.<薬の処方>

お会計時に、院外処方箋をお渡し致しますので、薬局にて薬をお受け取り下さい。
院外処方箋の有効期間は、発行日を含めて4日以内です。使用期間が過ぎた処方せんでは、薬は処方できませんのでご注意下さい。
(土・日・祝日も含まれますのでご注意下さい)

再診の方へ

  • 診察券と、予約カードをお持ちの方は、総合受付窓口へ提出してください。受付票をお渡ししますので、診察時に看護師にお渡し下さい。
  • 一部予約制となっていますが、予約外の患者さんの診療も行っています。病状により、緊急性の高い方を優先に診療を行いますので、予約時間通りにお呼びできない場合がありますがご協力下さい。
  • かわな病院診察券   
  • 住所や電話番号などの連絡先が変更になった場合は、受付へお申し出下さい。
  • 健康保険証の提示について
    保険証は変更の有無に関わらず、毎月1回確認させて頂きます。
    再診の方も、毎月最初の受診日には、必ず総合受付窓口に保険証の提示をお願い致します。
    掲示頂けない場合、一旦自費にてお支払いをお願いする場合がございますので、ご了承下さい。
    保険証等の記載内容に変更がありましたら、受付へお知らせ下さい。
  • 診察券を紛失された場合は、受付へお知らせ下さい。再発行致します(有料)

診療予約について

予約の方法、予約の中止や変更は、お電話で承っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
予約時間に来られない場合も、電話でご連絡下さい。

病院代表番号 052-761-3225
平日 8 : 30 ~ 19 : 00
土曜日 8 : 30 ~ 17 : 30

診療相談

何科を受診すれば良いのかわからないなど診療に関わるご相談も、お電話で承っております。
お気軽にお問い合わせ下さい。

高額療養費・高額医療費

保険診療を受けた時に、自己負担額(保険診療分意外の自費分は該当しません)が、一定額を超えた場合は、ご本人の申請により、その超えた額が高額医療費として、各保険者から支給される制度があります。
詳しい説明は、市町村役場、各保険者、当院患者サポート相談窓口までお気軽にお問い合わせ下さい。

当院でできる検査・健康診断・予防接種

<検査>

経口内視鏡、経鼻内視鏡、胃透視、腹部超音波検査、大腸内視鏡、大腸CT
動脈硬化検査
睡眠時無呼吸検査
24時間ホルター心電図
肺機能検査
心臓超音波検査 甲状腺超音波検査 関節超音波検査

<健康診断>

特定健診、一般健診

くわしくは、健診のページへ検診

<予防接種>

各種予防接種

くわしくは、予防接種のページへ予防接種